今月の一枚 (2011.4.20) 戻る 次へ 過去のページ一覧へ
|
東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県多賀城市七ヶ浜町へ支援ボランティアの一員として行った。
七ヶ浜町は、北と東に松島湾、南は太平洋と三方を海に囲まれ、町の中心部が海抜50メートルくらいの普段
は風光明媚な町という。人口23,000人で7,300世帯あるが、この静かな町を震度5強の地震と10メートル
を越す大津波が襲い、沿岸部を中心に壊滅的な被害が出た。死者は62人、行方不明者は12名で、今も800
人近い人々が不自由な避難生活を余儀なくされている。 地震で倒壊したり津波に流された家の数は、まだは
っきりつかめていない。(4月18日現)
現地ではいまだに余震が頻発しているが、7日の夜(23時32分)も、震度5強という最大余震が発生し、直
後に停電。暫くして津波警報が発令されたため、総勢18名で高台にある町役場へ緊急避難した。 幸いこの地
震では津波も無く地震の被害も少なかったが、 闇夜にけたたましく鳴るサイレンと、スピーカーから繰り返し流
れる「津波警報が発令されました 高台に避難してください」の放送と非難する人たちの車のヘッドライトの列は
異様な光景だった。
現地までの行程を入れてわずか5日間だったが、 私の仕事は、被害を受けたお宅の後片付けをしたり避難
所へ行って足湯をするボランティアの人を送迎することと必要な物を運搬すること。 それと「ローラー作戦」と言
っているが、被災されたお宅を個別に訪問し、声かけをしながらどんなことを必要としているかお聞きすることな
どだった。
壁は抜け落ち大きく傾いたり、土台だけが残った家。土にまみれた生活用品やおびただしい木片など、 そこ
にあったはずの日常の生活の場は跡形も無く消え、砂ほこりだけが舞う中でただ黙々と作業している人たちの
話は、涙なしには聞けなかった。 そして苦難の真っ只中にあるはずの被災者の方から、 何も大したことをした
わけでもない私たちは頭を下げられる。その目には涙が・・・・・・・・66年生きてきてこんな体験はもちろんはじ
めてだ。
松ケ浜の避難所近くで独りぽつんと海を見ていた男性に「こんにちわ静かな海ですね」と話しかけると、男
性は目を潤ませて「こんな目にあっても、俺たちは海でおまんま食わせて貰ってるからここから離れられねえ」
と話し出した。続いて「みんなからがんばれ、がんばれと言われるが、家も金も船もみんななくしてしまった。一
体何をがんばればいいのか」とつぶやくように言った。 男性は62歳で漁師をしていると言う。私はすぐには返
す言葉が見つからなかったが「自分は66歳になったが、伊勢湾台風のとき皆さんに助けられた」とそのときの
話をした。 「そうか愛知県からわざわざ・・・有難いことだ。がんばらないかんな」と男性。 私も覚えたての方言
で「がんばっぺ がんばっぺ」というと、言い方がぎこちなかったのか男性は「ハッハッハッ」と笑った。 このとき
私は、ほんの少しだけこの男性を元気づけられたような気がした。
被災した人たちもボランティアの人たちも、お互いを思いやる気持ちを持ち、連帯意識が強まれば強まるほど
それが大きな力になっていくことを痛感した5日間だった。
さて、被災地から帰った日曜日の午前、久しぶりに天白川を歩いた。 桜も散りだして青い葉も目立ち始めた
が、近くの人たちが春のひさしを楽しんでいて、何時もと変わらぬ日常の営みがそこにあった。遠く東北の地で
あの地獄絵のような光景が今もなを続いていることが信じられない。月末には再び七ヶ浜へ行く。
名古屋市天白区音聞橋 2011(H23)4月17日 撮影
キャノンEOS5DMarkU 28〜300ミリ F6.3オート ISO400 WB太陽光
|