今月の一枚  (2009.7.20)   戻る   次へ    過去のページ一覧へ



 1980年(昭和55年)頃、私は見よう見真似で楽しんできた写真をもう少し勉

強してみたくなって全国的なクラブへ入会した。このクラブの会員は各地の支部に所

属しなければならなかったため、以前「熱心な支部長がいる」という話を聞いたこと

のあるM支部(仮称)でお世話になることにした。

 はじめての例会の日、会員の皆さんの作品を見た瞬間、大きな衝撃を受けた。光と

影を生かして、私には思いもつかなかった視点で捉えられた作品ばかりで、色彩やプ

リントも素晴らしく「これが作品と言われる写真なんだ」と感心するばかりだった。

 噂通りS支部長(仮称)の指導は厳しかったが、新入りの私を毎週のように撮影に

同行させてくれた。撮影は接写が中心で、この時、はじめて絞りやアングルの違いと

背景の関係や被写体の位置や大きさなど、作画のイロハを教わった。そして、移動中

の車の中や食事のときにも、シャッターを押すまでの心の持って行きかたなど熱っぽ

く話してくれた。M支部は3年後には解散したが、S氏にはその後10年ほど写真を

教わった。一枚の写真を撮るためには徹底した集中力と体力と神経を注ぎ込まなけれ

ばいけないと言うS氏の撮影姿勢は、その後の私の写真活動に大きく影響している。

 さて、今月は7月中旬の梅雨晴れの日に撮影した作品。川べりは、真夏を思わせる

陽射しと湿気を含んだ空気でむんむんしていて、首筋から背中へ汗が流れる。桜の葉

が茂った木陰に入ったところに一個≠フセミの抜け殻があった。「空蝉」は、空し

いことやはかないことのたとえとして使われることも多いが、葉っぱにしっかりつか

まってキッ≠ニ天を見つめる抜け殻の目は、背を割って皮を脱いで旅立った我が身

(成虫)の姿を追っているようにも見えていっそう侘しさを誘う。


名古屋市天白区  2009年 7月 14日 撮影

キャノンEOS5D   35ミリ F5.6 オート   ISO400  WB太陽光  カラーからモノクロへ転換