(2025.7.20)   戻る   次へ    過去のページ一覧へ   

      名古屋市天白区植田南 2025.7.6撮影 FUJIFILM XーProV 55〜200ミリ  F5.6  -0.7補正    ISO400        

  セミの初鳴きに関する調査によると中部地方では 平年の鳴きはじめが六月中旬で鳴き終
 わりは九月下旬といわれているが、天白川での今年の初鳴きは 七月十日の午前中に確認
 した。昨年は七月六日には鳴いていたので若干遅い。 やはり、早い梅雨明けとその後の記
 録的な暑さが影響しているらしく、こうした傾向は全国的に見られるという。
  ところで、天白川沿いの桜並木の根元から高さ一メートルほど 黒いビニールが巻き付けて
 あるのが気になって土木局に尋ねると「胴吹き」という新たな枝の発生(枝が伸びることで枝
 が人や車に当たる危険がある)を抑えることと剪定費用を軽減するため試験的にやっていて
 外来生物「クビアカツヤカミキリ」という害虫の侵入を防止するためでもあるという。
  今月の一枚は、このビニールにつかまって羽化中に何らかのトラブルに遭って「羽化不全」
 を起こしたセミの姿。セミの羽化は神秘的で生命力を感じるが急激な気温や湿気の変化とク
 モ、ハチ、アリや鳥などに襲われたりして約五十パーセント近くが成虫になれずに失敗すると
 いわれている。 また、近年の異常気象による環境の変化も 地中生活の長さや羽化のタイミ
 ングを狂わせる原因ではないかと専門家が指摘している。