(2018.1.20)   戻る   次へ    過去のページ一覧へ           

      名古屋市天白区植田  2018.1.1 撮影  FUJIFILM XーProU 55〜200ミリ  F8  +1.7 補正 ISO2000

    今年はじめの一枚は「音聞橋」から撮った一枚。橋の名称は、現在の名古屋市営地
  下鉄「八事駅」の東南に、その昔、年魚市潟(あゆちがた) が一望出来て 海なりの音が
  聞こえるといわれていて現在も地名が残る「音聞山」からつけたと思われる。
   浅井金松著「天白区の歴史」 によれば、魚市潟は現在の 緑区鳴海や南区一帯に
  広がっていた入江(湾)のことで、この入り江に、山間から流れる土砂が 長い年月をかけ
  て多くの島をつくり、弥生時代の中ごろには人が住みはじめたという。
   年魚市潟が土砂で埋まり沖積地に残ったのが天白川で、江戸時代のはじめごろまでは
  堤防らしいものはなく、大雨の度に流路を変えるなど 度々氾濫して流域の人々を苦しめ
  たが、農民にとっては大切なもので、稲作や畑作の水供給や 人々のタンパク資源として
  の魚の生息地でもあり「母なる川」と記されている。
   時代は進んで2018年元旦の朝。 流域の人々の暮しを支え、生き物たちの命をつな
  いできた天白川の川面に映った 眩いばかりの初日に照らされた淡い茜色の空を眺めな
  がら太古の昔に思いを馳せる。