今月の一枚  (2014.9.20)   戻る   次へ    過去のページ一覧へ


    今月はじめ、豊橋市中央図書館で開かれた「回想法」講座の模様を伝えるニュースがあった。
    「 回想法 」 について詳しくは知らなかったが、古い写真を見ながら思い出を語り合ったり、人に話
   をしたりすることで脳が刺激されて「認知症」の進行を遅らせる効果があるとして各地で認知症患者
   のリハビリティションなどに利用されていると言う。
    写真は 目の前の光景を画像として記録しておく目的で撮影するが、そこには形として写らない余
   白のような 部分や主役以外の「モノ」も写る。 この余白のような部分や主役以外の「モノ」が、その
   場の風や匂いや音などを感じたり撮影者の気持ちまで伝える役割をする。 「回想法」 はそんな 心
   の働きにも関連しているのだろう。
    一方、写真を撮る際はどうか。 やはり過去の体験や印象に残っている色や光や形などの存在が
   瞬間のひらめきに繋がって写真にしたい¥ユ動に駆られる。 ただし、人に見てもらう写真にする
   ためには「記憶」と言う私的なことを誰もが持っている共通の感情とどう関連付けるかが思案のしど
   ころになる。
    さて、みなさんは今月の1枚をどう見られたか? 「珍しくもない」 「特別綺麗でもない」 「ただの石」
   また「写真に説明は不要」と言われるかも知れないが撮影までの流れとしてお許し頂きたい。
    私は水辺に並べられた石を見て子供のころを思い出した。中州へ行 くため並べた石の上を渡っ
   たこと。 滑って転んでひざにスリキズをつくったこと。 自分たちだけの秘密の場所にしたこと。流れ
   をせき止めて魚を捕ったこと。 一緒に遊んだ友達の名前は・・・・・・ など次々とその時の光景が浮
   かんだ。
    そこで 「このひっそりとした水辺も昼間になれば子供たちの格好な遊び場になっている」そんなこ
   とを連想してもらえるように、草の生い茂る木陰の薄暗い流れに並べられた石を 画面手前に浮き
   立たせることで誰もが経験したであろう 「石並べ」を強調した。 そして、早朝のひっそりした空気感
   を感じてもらうため画面奥に朝日の差し込むもやった水辺を入れた。
    こんなことを考えながら撮影していれば 脳も刺激されてボケ防止に繋がるかも知れない。

    
名古屋市天白区植田南  2014(H26) 9月 9日 撮影
     キャノンEOS5DMarkU  28〜300ミリ F8オート +0.3補正    ISO2000   WB太陽光