今月の一枚  (2014.5.20)   戻る   次へ    過去のページ一覧へ




 
      
      画家、熊谷守一氏(1880〜1977)の「へたも絵のうち」を読んだ。この本は、熊谷氏が

     91歳のとき、日経新聞の記者に話した内容(1971年「私の履歴書」として連載された)を

     本にしたものだが、はじめの部分で、当時、庭から一歩も外へ出ず、午前中は庭木をいじ

     ったりゴミを燃やしたり テレビを見たり、奥さんと碁をしたりして過ごし、午後は夕方まで昼

     寝をして 絵を描くのは夜という日課を続けていると言う記述がある。その 理由について熊

     谷氏は 「15年ほど前から、長く立ったり歩いたりすると血管がつまる病気になって〜中略

     〜 遠出はダメなのです」と述べている。

      偶然だが、私も 2ヶ月くらい前からよく似た症状に苦しめられていて 長時間の外出に不

     安を抱えながら病院通いをしているので、この本との出会いに不思議なものを感じた。 だ

     が、それよりも熊谷氏の味わい深い言葉の連続に引き込まれた。

      この本を読むまで、あの「モリカズ様式」と言われる一見無造作に描いたような平らな色

     塗りや輪郭線で描かれた絵には、子供のぬりえのようでよくわからない印象しかなかった

     が、こんな記述がある 「地面に頬杖をつきながら、蟻の歩き方を幾年も見ていてわかっ

     たんですが、蟻は左の二番目の足から歩き出すんです」 ・・・ 驚いた。 あの絵には、気の

     遠 くなるほどの長い時間をかけて、自宅の庭だけという 限られた範囲の自然や生き物を

     綿密なまなざしで見つめ続けた熊谷氏の世界が秘められていた。しっかり見ることから何

     かを発見し、それが感動につながっていく。 読んでいてそう思った。

      また 「絵でも字でもうまくかこうなんてとんでもないことだ」 とも言い、人から「どうしたらい

     い絵がかけるか」と聞かれても「自分を生かす自然な絵を描けばいい」と答えて「下品な人

     は下品な 絵をかきなさい、ばかな人は ばかな絵をかかきなさい、下手な人は下手な絵を

     かきなさい。 結局、絵などは 自分を出して自分を生かすしかないのだと思います」 と述べ

     ている。 この言葉には、自分に正直な写真が撮れているか考えさせられた。

      さて今月は、少しは歩かなければいけないと思って薬で痛みを抑えて出かけて撮った一

     枚。

      すっかり深緑に包まれた天白川沿いの歩道に桜の葉っぱからもれる春の柔らかい光が

     揺れていた。 私は 軽快な足音とともに飛び跳ねるように走り抜けて行く黄色いシューズを

     追いかけるようにシャッターを切った。その 瞬間 光も一緒に走っている℃рノは、そん

     なふうに見えた。

     
      

          

          名古屋市天白区原    2014(H26)  5月 3日 撮影

          フジフィルム X−E1  14ミリ F9オート   ISO400  WB太陽光