今月の一枚 (2013.12.20) 戻る 次へ 過去のページ一覧へ
|
「特定秘密保護法」が強行可決された。
この法律には、多くの個人や団体が反対を表明していて日本写真家協会会長の田沼武能
氏が代表を務める「憲法を考える写真人の会」も「表現の自由が制限を受け、取材から発表
に至るまで政府が介入する道を開くことになる」 として反対声明を発表している。
国会論戦からみえてきたように、秘密かどうかは国が決めて、いくらでも拡大解釈でき、決
めたこと自体も秘密と言うあいまいな点が多いことから、一般の写真愛好家が何気なく撮影
した写真が秘密事項であったと判断されたら逮捕されて最長で 懲役10年の刑になることも
ありうるめちゃくちゃな法律だ。
さらに、表現の自由を奪うだけでなく 巨大地震の不安や多発する自然災害から国民の命
や財産を守るための情報が隠される危険性も指摘されている。
大戦末期 の1945年1月13日、三河地方でマグニチュード 6.8の直下型地震が発生し
て 2300人を超える死者と家屋の全壊7221戸、半壊が16555戸 という大きな被害が出
た。 私は生まれて4日目のことで記憶にないが私の生家も倒壊した。 この時、国は日本
で起きていることが外国に知られることを恐れ、また、戦意高揚を叫んでいる時に地震によ
って国民が動揺 してはまずいと考え報道管制を敷いた。 このため被害の状況や 肉親や
親戚、知人の安否などが知らされずに、けが人などの救助や必要な救援物資が遅れて被
害を大きくした。
また、2011年3月の東日本大震災と 福島第一原発事故では、避難する人たちに必要な
情報を持っていたにも 関わらずそれを活かすことができず 地域住民を危険な状態にさらし
たことは記憶に新しい。 災害の時こそ迅速で正確な情報がどれほど必要かは過去の経験
からみてもはっきりしている。
この法律は 12月13日に公布されたため、この日から一年以内に施行されることになる
が 「NO」の声を緩めることなく 続けることが、拡大解釈や乱用を許さず法律の廃止につな
がる力になる。
さて、話は変わって今月の一枚。 この写真を撮っていたとき 「何かいますか」 と散歩中
の男性に声をかけられた。 「この葦を撮ったんですよ」と答えながらデジタルカメラの液晶
画面を見せると、男性は「こんなものが写真になるんですね〜」 と目を細めた。
「いい写真を撮ってやろう」と思う気持ちが強いと一種のイメージが頭に浮かんで写真的
な モノばかりに目が行ってしまいがちだが、そんな先入観を捨ててみると 「こんなモノ」 と
思うモノでも意外と写真になることに気づく。
今月の作品は、 朝の 陽射しに輝いている枯れかかった葦の美しく清々しい姿に惹かれ
て 「 包み込むような優しい雰囲気の陽射しが写るかな」 と思いながら 被写体の価値観で
はなくその場の雰囲気を大切に考えてシャッターを切った。 意識を集中していくと、来春芽
を出す小さな命の誕生を見届けようと冬の寒さに耐える強さも感じられた。
日進市野方町野方橋上流 2013(H25) 12月 8日 撮影
キャノンEOS5DMarkU 28〜300ミリ F14オート +2/3補正 ISO800 WB太陽光
|