今月の一枚  (2013.8.20)   戻る   次へ    過去のページ一覧へ



 
     朝夕は少しだけ過ごしやすくなったが 日中の暑さはいっこうに衰えない。 うんざりするような日々

    が続いて夏バテ気味の人もみえると思うが、こんなときは炎天下に出て撮影などと無理をしないで

    写真展めぐりでもして過ごしてみてはどうだろう。

     ギャラリーで発表されている作品にも参考になることはいくらでもある。  私は他人の写真を見る

    とき「上手い、下手」という判断はあまり意味が無いと考えている。 その写真に興味をそそられるよ

    うな何かが感じられるかどうかをまず判断して、そこから想像をふくらませていくことにしている。 面

    白いなと感じたら、何がそう感じさせているかを読み解いていくのだが、これが物事を心で感じ取る

    ための良いトレーニングになっている。

     さて、今月の一枚は道端で見つけたホオズキにした。 この時期、各地でホオズキ市が行われて

    いて浅草の市は有名だが、お盆には提灯に見立ててお墓や仏壇の供花として欠かせない花でもあ

    る。 子どものころ、女の子が赤い実から種をもみ出 して口に入れてギュッギュッと鳴らして遊んで

    いるのを見て作ってみたことがある。 まず赤い実をそっと揉みほぐして十分柔らかくなったところで

    実の付け根の硬い部分をマッチ棒や爪楊枝などで抜いて中の 種子を少しずつ出していくのだが、

    無理に押し出すものだから口が裂けてしまって何度も失敗したことを覚えている。

     それにしても、気づかなかったら蹴飛ばしていたかも知れない道端にちょこんと鎮座するホオズキ

    をなぜ写真にしようと思ったか。 お盆が近かったと言う 時期的なことだけではない。 皮が白く網目

    状に透けて中の赤い実が見える状態であれば「写真的」に感じて撮る人も多いが、道端にひとつだ

    け 落ちていた ≠セけのホオズキに心が動いた理由は、 やはり 前述した子どものころの記憶が

    心の片隅で動いたせいではないかと思う。

     写真を撮る理由は様々ある。 たとえ、誰もが写真を撮ろうと思わないようなモノでも記憶の断片

    や自然に対する感慨や思いから写真にしてやろうと思えば迷わずシャッターを切る。  私は、それ

    が写真だと考えている。 それにしても 「 ホオズキ」よりも漢字で 「鬼灯」 と書いた方が、イメージが

    広がっていくような気がするのは私だけだろうか。

 

  
          日進市野方町    2013(H25) 8月 9日 撮影

          フジフィルム X−E1  18〜55ミリ F4.5オート −2補正   ISO400  WB太陽光