今月の一枚  (2012.5.20)   戻る   次へ    過去のページ一覧へ



 今やカメラは、失敗なく綺麗に写ることは あたりまえでカメラの指示通りにシャッターを押せば誰でもプロ並

みの写真が撮れる時代になった。

 背景をぼかしたり、画面の隅々までピントの合った写真にするのは勿論のこと動きを止めたり、落ち着いた

雰囲気に撮りたいなと思ったときでもカメラが指示してくれる。 中には、数枚連写してその中から良いカットを

自動的に選んでくれたり、 花の名前まで教えてくれるカメラまであるそうで 便利さへの追求は日進月歩の勢

いだが、反面、今まで以上に自分らしい写真が求められる時代になってきたと言える。

 それは、どんなに機能が向上してもいわゆる 「優れた写真」の中から選んだ 最大公約数がデータ化されて

そのデータに基づいてカメラが判断すると言うことに過ぎないからだ。

 すべてカメラ任せでも一応写真は楽しむことが出来るかも知れないし、便利に使いやすくなって撮影に集中

できるようになったことは事実だが、 問題はカメラに組み込まれたデータから生まれる写真である。 機種に

よって多少の違いはあるかも知れないが、ほとんど同じデータに基づいて撮影されるわけだから、 誰が撮影

しても変わりばえのしない写真になる可能性だってあるし、 使い方によっては、目の前のモノをただ撮っただ

けの個性の感じられない写真が一層多くなる心配もある。

 コンピュータがやってくれることは技術的なことが中心で個人的な感情や心の動きまでもちゃんと捉えてくれ

るわけではない。当たり前のことだが、人の心を動かすような写真は、優れたカメラや技術だけでは生まれな

いから一枚の写真に撮影者の心がどう関わっていくのかが大切で、 コンピューターでは処理できない領域が

写真の内容に大きく影響することを再認識したい。

 さて、先月末から今月のはじめにかけて地下鉄原駅近くの植原橋一体に幾つかの鯉のぼりが泳いでいた。

2〜 3年前から原駅南商店街主催の「天白川わかばコンサート」の一環として取り組んでいるそうで、早朝の

散歩の折にこの鯉のぼりを撮影していた時、何時もお会いするご夫婦が小鯉を手にして「この小鯉を竿に付

けたいので」と言ってご主人がガードレールの上によじ登った。そう言われて見る と吹流し、真鯉、緋鯉は付

いているが 「小鯉」の姿がなかった。理由はこうだ。この小鯉は前日見たとき、竿から外れてしまったらしくガ

ードレールに括りつけられていたため、元の位置へ付けてやろうと 家から凧糸を持ってきたとのことだった。

今月は、そんな心優しいご夫婦を撮影した中の一枚。

 翌々日、このご夫婦にその時のプリントをお渡しした。 ご夫婦は「実はあの鯉のぼりは30歳になる息子の

誕生の時に使ったもので、今回商店街へ寄付させてもらったため気になって見に行ったらところ小鯉が飛ば

されていたので・・・・・・なるほど、このご夫婦の子供を思う親の気持ちが伝わってきた。

 この日、息子さんが帰ってみえる日だったらしく、よい記念になると大変に喜んで頂いた。

 

 
名古屋市天白区植原橋上流    2012(H24)4月29日 撮影

 キャノンEOS5DMarkU  17〜40ミリ F8オート +1.5補正  ISO200  WB太陽光