今月の一枚 (2012.1.20) 戻る 次へ 過去のページ一覧へ
|
自営業を営んでいる写友から頂いた年賀状に「写真にとっぷりと浸かれる一年になったら幸せです」こんな
文字が書き込んであった。長く続 く不況で経営が苦しいとは聞いていたが、文面から「相当厳しい」そんな状
況がひしひしと感じられた。他にも、今年は東日本大震災の被災地への思いを馳せた内容など、何時もの年
とは違い しみじみとした気持ちで拝見した。
そんな中で 「どこかで見た作品になってしまう」や「何を撮るか何時も迷ってばかり」とか「デジカメの時代で
誰でもシャッターを押せば写るようにカメラが何でもやってくれるが・・・・撮った写真が見る人に狙いがわかり
インパクトのある作品にすることに変わりは無いと思う。雑誌のプロの写真を見てもよくわからない。どのよう
に写真を撮っていけばいいのか今年は考えてみたい」 など長文で写真について「迷い苦しんでいる」 様子を
綴った賀状もあった。
私も同じような思いで「解決」の糸口を見つけようともがいている一人で、長くやっているうちに 物の見方や
構図や露出をはじめ表現方法などが固まってしまって、知らず知らずのうちにその延長でシャッターを切って
いる 「これではいけない」それが判っていても抜け出せないのだ。
何故抜け出せないか。ひとつ思いつくことは、自分が撮った作品が 「どう評価されるか」 という気持ちが先
行するあまり無難にまとめてしまうことが習慣≠テいていることではないか。つまり冒険≠する勇気が
欠如しているため、中途半端に妥協してシャッターを切っているということだ。
デジタルカメラの普及で誰でも きれいな写真が撮れる時代になったからこそ、今まで以上に作者の個性が
強く感じられる作品が求められているはず。 今年こそ「評価」を恐れず自分なりの撮影意図(主張)≠明
確にしてシャッターを切ることを心がけたい。 ただ「独り善がり」にならないよう常に「質的向上」を目指すこと
は言うまでもない。。
さて、この2〜3年は元旦の早朝、近くの氏神さんである植田八幡宮に参拝して、その足で天白川沿いの正
月風景を撮影することにしている。 今年は 、天白川上流のほぼ真正面から太陽が昇ってくる 名二環に架か
る天白川大橋へ向かった。 天気予報では、元旦は曇りで初日の出は難しいということだったが、白々と夜が
明けるころには 東の空が茜色に染まり、暫くすると低く帯状に伸びた雲間から 初日が顔を出し柔らかな陽で
初日を拝む人を包んだ ・・・ 「平穏な暮らしが出来ますように」 そんな願いごとが背中から感じられた。
名古屋市天白区天白川大橋 2012(H24)1月1日 撮影
キャノンEOS5DMarkU 24〜105ミリ F8オート ISO640 WB太陽光
|