2.名称の由来
            天白川の歴史目次へ戻る                         
  
  天白川の名称は下流の緑区鳴海町に「字天白」(旧東海道の天白橋のすぐ東隣の土地)というところにそ 
 の昔「天白神」が祀られていたことによるものである。
  天白神はどんな神か。この神の祀られているところは河川の下流や海岸地方に多いという。すなわち 河
 川の暴流を防いで田畑を守る神であり、 また海道を旅する人を怒涛から守る神ではなかろうかと言われて 
 いる。
  天白神(明神)については未だ定説はない。「天白紀行」(中日新聞)で山田宗睦氏は天白神の起源は伊
 勢の土着の麻績氏 (おみし=織機をした人々)の祖神「天ノ白羽神」に求められておられる。私は「白」の
 字のつくことから飛鳥時代の渡来系の豪族「白猪氏」や新羅からの渡来神「白ひげ明神」等から考えて、あ
 るいは渡来神(明神)ではなかろうかと思っている。
  昔鳴海の「字天白」に祀られていた天白社は現在、鳴海町の成海神社にその摂社として「熊野日白社」と
 して祀られている。
 
 (緑区の天白橋・煙突の建物はは
         名古屋市鳴海清掃工場)

 
(緑区鳴海町の成海神社)
  
 (成海神社に祀られている熊野日白社)